「令和」と二重母音と日本人

新しい元号、みなさんどう感じましたか?


海外では「『命令のもとに和せよ』という意味だ」と推測するメディアが盛り上がったようです。 政府は各国大使館にbeautiful harmonyと説明せよ、と指「令」を出したとのこと。

でも、harmonyで美しくないのってあるんでしょうか。

万葉集のこの文脈では「令」は月の「つやのある美しさ、佳いさま」を表すそうですから、lustre and beauty とかshining beautyでもいいかもしれませんね。

ちなみに「令」の字はひとが集まって、ひざまずき、神の意に耳をすませる様子だそうです。もともとは政治家の命令じゃないのです。海外のメディアも安心してくれるといいのだけれど。

ところで、「れいわ」という音について。

じきに皆さん「れーわ」と言うようになるはずです。(しかも「れ」はLの音で)平成へいせい、もそうでした。へーせー。めーじ、たいしょー、しょーわもそうです。

れいわでもれーわでも日本ではOK。 メインディッシでもメーンディッシュでもおかまいなし。

でも英語を話すときは耳と頭を切り替えましょう。

たとえば、cakeをケークとエーで伸ばすだけではいけません。

先日、大学の恩師、O先生に伺ったところによると、 日本の皆さんには「前の母音8割、後ろの母音2割くらいのつもりで」というと納得してもらいやすいとのこと。

エーを8、イで2、「ケーイク」てな感じでしょうか。

ケークなんてイを忘れると、イチゴの乗っていない のっぺらぼうケーキになって、聞き返されかねません。

通訳者はこうした瞬時の切り替えをとても大切にしています。日本語も英語もわかりやすさの土台は自然な美しさですから。

冠木友紀子のプロフィール

Pin It on Pinterest