オバマ大統領広島演説⑪-わかるってどういうこと?

ぬか漬けと味噌汁じゃなくてトーストとバター

ラスト2回となりました。えんえん続けたあげく、ふと思い浮かぶのはとてもシンプルなこと。「わかるって映像が湧きあがること」。聴いてもさっぱり絵が浮かばない通訳を「通訳だから仕方ない」とあきらめることはありません。しっかり聴けば通訳者の頭の中に精確な絵が浮かぶ。その絵を語ればよいのです。一語一語、訳語の根拠を原語の表現で理由付けできることが必須条件ですが。「ニュアンス」「言わんとすること」といったひとりよがりになりがちな指標(もどき)とはちがいます。カメラのパラメーターに似ています。

このくだり、さすがです。政治学的な平和の定義なんかしても何も動かない、残らない。オバマ大統領は誰もが思い浮かべられる日常の風景を次々と聴き手に思い起こさせ、平和の印象をしっかり残します。これはリンカーン大統領のゲティスバーグ演説にはあまりない一面です。

The irreducible worth of every person, the insistence that every life is precious; the radical and necessary notion that we are part of a single human family -– that is the story that we all must tell.

That is why we come to Hiroshima.  So that we might think of people we love — the first smile from our children in the morning; the gentle touch from a spouse over the kitchen table; the comforting embrace of a parent –- we can think of those things and know that those same precious moments took place here seventy-one years ago.  Those who died -– they are like us.  Ordinary people understand this, I think. They do not want more war. They would rather that the wonders of science be focused on improving life, and not eliminating it.

私の中身は意外と日本のおじいちゃん。「食卓をはさむ無伴侶の~」のくだりは「黙って食え!」とちと赤面。でもなんだかトーストやバターの薫りがしてきました。ぬか漬けと味噌汁ではありませんねえ。

何度か録音しなおした盲点 this とthat

意外と手を焼いたのがthatです。勢いから「これが!」と言いたくなってしまうのです。でもthisではありません。thisは手をのばして触れられるマイ空間のなか。その外は宇宙の果てまでthat。オバマさんもthatで、「みんな、あれだよ!」と夜空の星を指すように共に目指す物語を示しておいでなのですね。

さて、次回でこの演説は最後です。もし「これをやってみて…!」という素材がありましたらお知らせください。

急に冷え込みました。どうぞ暖かくしてお元気で。

オンライン参加もOKです。
【12月15日 錆びついた英語を磨きたい女性のための科学的独習法セミナー】

 

Pin It on Pinterest