ブータンの風呂水事情に思う

「え、冷たい…」
ブータンの首都ティンプーでも評判のホテル。通訳兼雑談(リサーチ)の仕事を終え、ゆっくりあったまって、シャンプーをして寝ようとしたものの…!浴槽にうっすらお湯を張ったところで蛇口からは冷水が。しかも泥の色がついています。やむなく湯あみだけして、洗髪は翌朝に持ち越しました。

他の部屋に泊まっていた同僚たちも同じ場面に遭遇していました。

「前はもっと大変だったのよ。」
「少しずつよくなっているから、もう暫くしたらちゃんとするはず。」
そんな声も聞こえてきます。

でも、私は違和感を覚えました。

よしとされる変化の方向が西洋的過ぎる。

用意されたあまりに西洋的な入れ物は、ブータン地元の中身にあっていない。

いいんです、水量を増やさなくても。そのかわり、西洋的なのっぺりとした浴槽ではなく、径が小さくても高さのある木製の浴槽を用意する。水量の限界を明示して、入浴方法を提案する。つまり、お客さんが地元の事情を理解し、予測しながら使い方をコントロールできるようにする。

確かにホテルは西洋的な施設です。その設備をアジアにすべて導入するには無理がある。半端になる。それが「劣っている、遅れている」と誤解される。追いつこうと頑張る。地元の文化が見えなくなる。悪循環です。

西洋的にちゃんとしたところで、来るのは西洋コンフォートゾーンを期待する人たち。

かつて、コペンハーゲンの空港で某日系フィルムメーカーのドイツ出身職員の方に話しかけられました。しばらくカメラの話題で盛り上がった後、この方は言ったのです。
「日本はいいよね。まだ西洋だから。アジアは無理。」
えー!!!!東京しか見てないでしょ、と言うと、まあそうだけど、とのことでした。

その次に来るのは価格競争でしょう。だめだめ、そんなの。



なんでもブータンには焼き石を活用した伝統的な薬湯があるそうではないですか。シティホテルでこれは無理としても、形骸的に西洋を追うことはしないでほしいと願います。

The hot stone bath at Amankora Gangtey (Credit: Adam H Graham)
http://www.bbc.com/travel/story/20150506-soaking-in-a-unique-bath-culture



持続可能な未来のための通訳者 冠木友紀子プロフィール

Pin It on Pinterest