ミリアム・ウェブスター社が選ぶ,アメリカ2019年の一言:ジェンダーフリーの”they”?!
いやあ、流行語大賞で「ONE TEAM」「タピる」などなど聞いて「あ~、そうかもそうかも。ずいぶん聞いたもんね。」なんてのんきに思っていたら、あらま、アメリカでは…
「今年の言葉」を選ぶのは辞書の名門、ミリアム・ウェブスター社。今年はtheyが選ばれたとか。
they?
なんでも、これは7月半ばにバークリー市の決定を反映してのこと。リベラルな取り組みで知られるバークリー市では市の公文書でshe, heを使わない、というのです。これらはジェンダーニュートラルではないのでよろしくないそうで。代わりに複数形のtheyを使うそう。バークリー市の文書はこちら。
そして、文脈からしてひとりであることが自明な場合も動詞はareなどもとの複数形用を使うとか。
わあ、たいへんだ。こんがらがりそう!
そもそも英語は人を指す中性の三人称単数代名詞がありません。それでeveryoneの代名詞としてtheyでもよろし、のような苦肉の借り物を600年以上続けてきたとされます。
今回はtheyの出番がまたひとつ広がった、とも言えます。
逆にmanhole, manpowerなどはお払い箱。maintainance hole, work force などにとって代わられます。スーパーマンや電線マンはどうなるのでしょうか…
ここでふと気になったのがドイツ語の代名詞のこと。英語とドイツ語は茨城弁と栃木弁くらい似ていますが、あれ…?主格だけ比べてもだいぶ違う…!
主格 | 単数 | 複数 |
1人称 | ich (I) | wir (we) |
2人称 | 親 du (thou) 尊 Sie (you) | 親 ihr (you) 尊 Sie (you) |
3人称 | sie (she) er (he) es (it) | sie (they) |
バークリーで議論になったtheyに相当する語は 古高地ドイツ語由来 sieで、これは三人称単数女性代名詞と同じ。発音だけなら2人称尊称単数・複数とも一緒です。
ドイツで同じ議論が起きたら…「sie やerはジェンダーニュートラルじゃありませんからね、複数形の sieを使います!」
え…?!
もうわけがわかりません。
それにしても人称代名詞の分かれ方は不思議です。話し相手=2人称は男女ではなく、親しいか、そうでないかが決め手で2とおり。話し相手でも自分でもない3人称はジェンダーが決め手でニュートラルもあって3とおり。
いったいどんな世界観を反映しているのか思い巡らすと止まりません!
言語の構造は哲学。