ネット検索時代、頭の中に知識は不要?

今日、ネットを検索すればたくさんの情報が得られます。ならば頭はスッカラカンでよいでしょうか。知識を覚えることは旧弊で無意味でしょうか。

「そんなはずはない。でも『もう覚えなくていい』という若いもんをうまく説得できなくて。」という方に”Urban Myths on Learning and Education”共著者のひとり、オランダ・オープンユニヴァーシティのポール・キルシュナー教授(教育学)が味方します。

carnival-1179497_640

 

what we already know determines what we see and understand, and not the other way around. It is our prior knowledge and experiences that determine how we see and interpret the world around us. It is also our prior knowledge and experiences that determine how successfully we are able to search for, find, select and process the information available on the World Wide Web.

すでに何を知っているかが我々が見るもの、理解することを規定する。逆はない。先立つ知識と経験が周囲の世界をどう見て解釈するかを規定する。どれほどうまくネット上の情報を検索し、見つけ、選び、処理できるかを決めるのも先立つ知識と経験だ。

pc-1207686_640

ベテランの教育関係者は、若い学生たちが器用にスマホをいじってひっきりなしに検索している様子を見て、すっかり情報リテラシーがあるものと思い込みがちです。ところが…

…much research has shown that effectively solving information problem is for most students, a real problem. According to Miller and Barlett, effective Internet use requires distinguishing good information from bad. They noted that learners not only have problems finding the information that they are actually seeking but also often trust the first thing they see, making them prone to “the pitfalls of ignorance, falsehoods cons and scams”(p.35).

多くの研究が示しているのは、情報がらみの問題に効果的に処するなどということはほとんどの学生にとってそれこそ本当に問題であるということだ。ミラーとバーレットによれば、ネットを効果的に利用するには良い情報と悪い情報を見分けることが不可欠だ。彼らはこうも指摘している。学習者の問題は本当に求める情報が見つかるかどうかだけではなく、往々にして最初に目に入ったもの信じ、『無知、欺瞞、いんちき、ぺてんの落とし穴』に陥りがちだということだ。

お次は学生の珍宿題。でもかわいいものです。

The mistaken beliefs that (1) the teaching/acquisition of knowledge is no longer necessary, and (2) learners are digitally literate and capable of solving information problems lead to them writing essays on Baconian science with texts about the twentieth century British artist Francis Bacon…

こちらが勘違いして(1)知識の教授や獲得はもう要らない(2)学習者はデジタルリテラシーがあり、情報に関する問題を解決できる、などと思い込んでいるから、学生がフランシス・ベーコンの自然学について小論を書くのに、20世紀英国の芸術家フランシス・ベーコンについての文献を参考するような羽目になる。

students-1177711_640大学ならば教員が「君、それはベーコン違いだ」と気づきます。でも社会に出てからはそうはいきません。

We actually need more knowledge to learn and apply the skills we need in our knowledge society. And the skills that we need also need to be learned! 

実のところ、この知識社会で必要とされるスキルを習得し適用するにはさらなる知識が必要なのだ。そうした必要なスキルも習得しなくてはならないのだ!

まったく当たり前のことですが、ネットの情報空間が無限だとしても、自分が使えるのは自分の器のサイズぶんに限るということです。

近所のご長老がいつも言っています。「教わるときはなんとなく聴くんじゃなくて、頭の中にしっかり入れなさい。自分の頭の中に入ったものは人に盗まれないよ。」

そう、オンラインのものは電気が切れたら見られない。
本は盗まれるかもしれない。
自分の中にあるものは誰も盗めない。

さて、情報を知識としてとり入れるとき、偽りでないか、剽窃でないか、プロパガンダでないか、吟味することが不可欠です。この習慣は高校、大学で鍛えられるのが普通ですが…日本はめっぽう弱い。海外では問題となったセラピー、メソッドが日本に忍び込むこともしばしばだと聞きます。無理もないのですが。

次回はそのあたりのことを。最近、まとめサイトへの疑惑が話題になりましたしね。

 

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


Pin It on Pinterest