通訳学校で伸びる人、伸び悩む人

通訳学校でどんどんうまくなり、講座を修了する前に仕事が始まる人もいれば、10年も通って400万円も学費を払いながら一銭も仕事にならない人もいます。

どうしたら伸び悩む人も、伸びるようになるでしょう?

通訳学校に通う曜日を増やす?

いえいえ、お金がかかるばかりです。

通訳学校以外のインプットを増やすことです。

文系理系に関係なく古今東西の名作を読むこと、ダイジェスト版で結構!できれば気に入ったものを暗誦すること。落語に通うこと。

通訳学校の練習はこんな感じです↓
先生が音声をワンフレーズ再生、一時停止しては指名された生徒が通訳、そして先生の模範通訳。これを英日、日英で繰り返します。

私が目撃した伸び悩みさんたちは実に真面目でした。英文学科出身の典型的文系さんで、2時間の授業中一生懸命訳しては先生の模範をひたすらノートにとりまくり。ノート取りに忙しくて政治家の話も芸能人の話も同じ口調。これではちりが積もってもいつまでも山にはなりません

かくいう私は臆面もなく伸びた方ですが…楽だったんです。まるで訳している気がしなかったんです。勝手に訳が出てくるようで(まるで我慢し損ねたオ〇〇のよう)。

聴こえたフレーズから絵が立ちのぼり、磁石が砂鉄を集めるように言葉が集まって来る。

その砂鉄はどこから…?

実は学生時代にさかのぼります。楽をさせてくれない手加減なしの学校で文理幅広く触れ、毎日聖書、讃美歌の日本語に触れていました。イエズス会の英語教科書は語彙も文章量も文科省の標準の3倍!中2のとき、太宰治に憧れて間全集を毎日1巻のペースで何度も繰り返し読んでいました。大学はリベラルアーツ。おかげで概念、語彙のプールがでかい(!)のだと思います。

私が通訳学校で体得したのは、すでにできている日本語プールと英語プールを画像でシンクロさせる方法です。

大人の方に私の学生時代のようなヒマはありません。だから学習漫画でもダイジェストでも新書でも結構。視野を広げ、新しい言葉を獲得してくだい。

先日、ITやAIにとても詳しい友人から、自動翻訳がこのごろとても良くなったのは膨大なよい訳例にふれさせているから、と聞きました。どうも私がやっていたことに似ています。私がのろのろ処理できる量はわずかですが。

普通レベルの通訳・翻訳なら自動翻訳が当たり前になる時代がすぐそこまで来ています。

さて、次のことを考えましょうか。

持続可能な社会のための通訳者 冠木友紀子のプロフィール

Pin It on Pinterest