讃美歌「O Holy Night」を英語らしく歌うための1番簡単なコツ

クリスマスソングの定番仲間入りをしたかに見えるO Holy Night.

今年もクリスマスが近づいてきましたねえ。私が昨年歌詞を解説した投稿も沢山の方にお読みいただいています。

O Holy Nightは母校でも大人気で、クラス会では夏だろうが春だろうが構わずに季節外れに「なつめろコーナー」で声を張り上げる学年がぞろぞろいます。

母校OG合唱団「杏の実」でも来週の同窓会クリスマス礼拝にあわせてこの讃美歌の練習で盛り上がっています。

本物で包囲してくれた母校。

さて、英語の讃美歌を歌うとなると、あれこれいろいろ気になるもの。RとLだの、子音をはっきりだの、枝葉を捉えていてはきりがありません。

そこで、今日はたった一つでガラリと変わる、根本的かつ効果的な気をつけポイントを1つだけご紹介。

二重母音を平らにしない

日本人は英語の二重母音をひとつの長母音として書く習慣があります。これは二階建ての家をつぶして平屋にしているようなもの。

cake ケイクじゃなくてケーキ、
colaコウラじゃなくてコーラ、
mateメイトじゃなくてメート
きわめつけのeyebrowはアイブラウどころかアイブロー

このブログの検索情報を見てもオウホウリナイトと検索した方はゼロで、「オーホーリーナイト」で検索している方が相当いらっしゃいます。

これではのっぺらぼーな発音になってしまいます。二重母音は言葉の響きに膨らみ、立体感、陰影をもたらすのに、もったいない。

コツは、二重母音=前の母音8+後の母音2くらいのタイミングで移行すること。

ケイクではなくケーィクという感じです。

無理やりカタカナで書きますと…
オーゥ ホーゥリ ナー ィト
ザ スターザ ブラーィトリ シャーィニング てな感じです。

平板な音では歌う心まで平板になる気がします。母音の深みをたっぷり味わってください。

こちらにも変てこなカタカナふってあります。
O Holy Night 言葉とメロディをつなぐイメージ順訳DLはこちら。

1月13日
混迷の時代を、賢治の言葉で声と心を整えて生きる
【春と修羅】特別臨時口座 パトリック先生のレクチャー(冠木の通訳聴けます)&諏訪先生の言語造形

Pin It on Pinterest