なぜ「電話を切る」がhang up the phone?

イディオムだからとりあえず覚えなくちゃ、って呑み込んできた。

それはそれでOK。覚えていないものは使えない。覚えていれば使えるようになる日も来る。

でも暗記しようとしたときの違和感を封じないで。「なんでこんな意味になるんだろう」って思ったでしょ。

違和感は大事な問いになる。

「あなたのケータイはガラケー?スマホ?」

「スマホ」

「その前は?PHSってあったね。」

「あー、ガラケーの前にちょっと使いました。」

「その前は?」

「あ、ポケベルってお姉ちゃんの中学の頃。」

「その前は?」

「…? 家の電話?」

「親子電話?」

「はい、親機にファックスがついていて…。」

「その前は?」

「??…田舎のおばあちゃんの家は黒い電話でした。」

「そのもっともっと前は?」

「……あ!」

「なに?」

「トトロに出てきたあれ!」

phone-1706370_640

「壁かけ式で、受話器がラッパみたいで…。あの受話器をhang upするんですね!」

そう!そのとおり。

昔の風景が見えてきた? 言葉の中にはその時々の風景がある。

その風景を見ながら、その言葉を語っていた人たちがいたのよ。
その人たちはもういない。

私たちだっていつか必ずここからいなくなって、昔の人になる。
私たちの見た景色をこめた言葉を遺して。

そのとき、未来のひとたちが「車を『ウンテンする』って意味わかんない」って言いながらただ暗記していたら寂しくない?

あっちから「そうじゃなくって、それはねえ!」って説明したくならない?

霊界交信よりおすすめなのは、語源をしっかり説明している辞書をもつこと。 通翻訳を学びたかったら「ジーニアス」もG3やG4ではなくて「ジーニアス英和辞典」にすること。

辞書に載っている訳語に甘んじていては自由なプロにはなれない。

アマは辞書にある訳語を使う。プロは訳語を創る。 ひとりよがりにならないためには語源が不可欠。 言葉は文化遺産だからね。


コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


Pin It on Pinterest