今日はいい日でした。

今日はうれしい日でした。日能研とシュタイナーのアントロポゾフィー医学の医師会がなんとも楽しい時を共にしたのです。両方とも通訳者としてとてもお世話になっている大事なチーム。いつかコラボを!と願っていました。

 え、シュタイナーの医学講座が中学受験の日能研で?

 でもよく考えてみて。日能研は公立中高があるのにあえて私学中高を望むご家庭と縁のあるところ。しかも日本ではなく世界のユニークな学びの取り組みをいち早く取り入れている。保険でカバーされる病因撲滅作戦に違和感を抱く人々と相性ぴったりではないですか。

 そもそもの始まりは…

 2004年のことでした。ある私学に務める友人が「あなたの好きな『シュナイダー』(!)のセミナーがうちの学校を会場にして開かれるから、来てみたら?」と言うのです。その頃の私は人生のどん底で、通訳修行に救われながらも、二度と日本の教育には関わりたくないと思っていました。それでも手続きもそこそこに出かけてみると…なんと日能研が主催するシュタイナー教育の理科セミナー。講師はオーストラリアのブライアン・キーツ先生でした。通訳していたのはアメリカ育ちの若い方。ちょっと苦しい通訳でした。彼の日本語では思考の流れが見えなかったのです。

とはいえ私も脇から口をはさむのははばかられました。ある学校で先輩教員の誤訳を指摘したために嫌がらせを受け、そのショックが残っていたのです。気になりながらも10のうち2を言うのがやっとでした。

 そのとき、日能研のリーダー、みっきー氏がちょこちょこっと私のほうへいらしたのです。

 まただ。

 「君、もう帰って。もう来ないで。」と言われるにきまってる。

私は排除されるのに慣れていました。

 …ところが!

「ねえ、もっとじゃんじゃん言って。君の訳と説明ですごくすっきりする。」

 拍子抜けしました。

びっくりは続きます。

 「シュタイナー関係もサイエンスとアーツをわきまえたプロの通訳が必要。でもだいたい経営がうまくなくてプロは雇えない。うちのメンバーになったら。うちの通訳を最優先にしてさ、空いてる時間はこちらの給料の範囲と思ってあちこちのシュタイナー関係団体で通訳をしたら?」

 ありがたくあちこちへ行きました。

 ところが疑問が沸き起こりました。通訳に1日で2万円しか払えない、という団体はそもそもなってない。相場を知らない。チラシが自己流、配布のタイミングも遅い。誰の役に立ちたいのかあいまい。ただ体制に駄々をこねたい。社会貢献より趣味優先。値決めも間違っている。この調子では誰かに私のギャラを負担させているのでは、という想像は働かない。

 このころ、みっきー氏と氏が応援していた北海道の団体との親しさが目立っていたのも事実です。「北海道がうらやましい。冠木さん、みっきーさんの寄付を引っ張って来て」としばしば言われたものです。そんなのまっぴらごめん、まったく不健全でした。

春の芽吹きは凍てつく冬に準備してこそ。スウェーデン、イエルナにて。

そこでホリスティックな経営を共に体験できるツールを探しました。それがトータルゲームです。シュタイナー関係の多様な方々に体験していただきました。もちろん医師会の忍先生、百合子先生にも(←空前の超人成績)。

日能研、アントロポゾフィー医学の医師会、トータルゲーム。

共通点は新しいルールを作る人たち。この人たちはひと、もの、お金の流れを気血水の流れのように見ることができる。

今日はばっちりタッグが組まれた実感があります。ありがとう!

ああ、これからが楽しみ!またご一緒しましょう。

ライブ同通上映会「ルドルフ・シュタイナーの挑戦」とバイオダイナミックを味わう会

Pin It on Pinterest