「同時通訳ってなんで訳をしゃべりながら聴けるんですか?」(橘高校②)
すごい。高校1年の頃、私はこんなこと考えたこともありませんでした。
同時通訳は神業、なんて言われますが間違いなく人の業です。細かく分ければ組み立てられます。そのなかには自転車の補助輪みたいなステップも。補助輪をしっかり使って乗れるようになったら、安心して外せますね。
数学でも「補助線」を使います。一本ひくだけで手がかりのなかった図が違って見える。
どうも私はみんなが無理だ、と思うことに補助線を引くのが好きなようです。だって、人間はもともと素晴らしく創られている。持ち備えているものをつなげるだけです。
高校生が手持ちの教材でなんちゃって同通にチャレンジする方法がこちら。
(あくまでも同通体験のためです。英語力アップ最優先ならもっといい方法があります。)
①シャドウイング 日→日
②シャドウイング 英→英
③名訳をつくる(要点はラヂオお聴きください) 英→日
④訳見ながらシャドウイング 英→日
⑤訳見ないでシャドウイング 英→日
こっそり⑤まで仕込んで周りの誰かをびっくりさせたら?