参加者の声

参加者の声

【「英語ができる人」から「わが社自慢のエキスパート通訳者」へ】外資系IT会社員 RNさん(40代 女性)


英語圏への留学・在勤経験があるため、職場では、通訳の訓練方法を知らないうちから当たり前のように通訳を頼まれていました。冠木さんの通訳を聴く機会があり、これは!とトレーニング参加を決めました。通訳の練習方法を知ったのはもちろん、専門分野に加え、さまざまな素材に触れる機会もあり、以来、幅広い英語に興味を持っています。参加してすぐに、職場でも「Rさんの通訳がすごく丁寧になった」と驚かれました。海外本社が経営方針を共有するために四半期ごとに制作する動画も、以前は英語のままで社員の理解も不十分でした。それが今では、動画通訳を仕事として指名されるようになりました。日本の社員に「わかっていたつもりだったが、6割位しか聞けていなかった。通訳が入って全部分かるようになって本当によかった!」と喜ばれています。

 

【専門家の体験を生かした通訳を】オステオパシー治療家 YSさん(30代 男性)
施術の向上のため、毎年仲間と70時間以上の実践的な研修を海外講師を迎えて開いています。いつも通訳者探しが頭痛の種で、専門家である自分が通訳できたら、と思っていました。トレーニングに参加したのは冠木さんのブログの学習観に共鳴してのことです。それまで知らなかった言語や人間をめぐる深い洞察に出会うことができました。コロナ禍もあり対面で通訳する機会はまだ少ないのですが、リーディングもしっかり学び直せたので、ネイティブでもお手上げの19世紀の文献や、邦訳のないオンラインの最新論文を自由に読み、貴重な情報を得ています。

 

【コロナ禍も自宅で専門の通翻訳を】主婦 YSさん (50代 女性)
以前通った通訳学校の訓練は、大勢の前で当てられてはダメ出しばかりされる辛いもので、仕事につながることもありませんでした。こちらのトレーニングは全く異なっていて、緊張とは無縁です。安心して自由に考えつつ、深く学ぶことができました。通訳者は身体感覚に意識を向けること、耳に入る音声の順序を守ること、日本語の表現力向上に努めること、など初めて聞くことばかりでした。今は在宅でAIも柔軟に使いながら動画、字幕、ウェブサイトの通訳・翻訳にあたっています。

 

【社長の海外視察に毎回指名されて同行するように】会社員(大手小売) SSさん (30代 女性)

冠木さんのトレーニングでは、英語もさることながらそれ以前の心拍、響き、音、生身の人間の在り方のようなところから教わりました。通訳する時間が長いほど、通訳者も聴衆も元気になる、というセラピーのような作用もなるほどと思いました。自分がどれだけ聞き取れていなかったかもつくづく実感しました。ただ意味を理解する英語のリスニングではなく、話者の言葉の選び方と語り方に細やかに耳を澄ますことで、その人の心のあり方までを捉えて、それを聞き手に伝えていく通訳なのだと理解ました。わずかながらでもそれができたとき、ものすごく嬉しかったです。そもそもの通訳に対する視点と姿勢が違い、真の通訳のための技術を磨く方法を、こちらが想像していなかった非常に幅広い方法で惜しみなく教えていただきました。真剣な訓練ではありつつ、楽しい。「通訳」の彩と懐の深さを教えてくださるトレーニングです。海外の社会企業を視察する社長の出張に毎回通訳として指名され同行するようになりました。

 

ファンドレイザー TNさん (40代 女性)
記憶力向上に驚いています。私にはまだまだ眠っている力があるのですね。海外の合唱祭、国内のヴァイオリン国際合宿で通訳しました。

 

高校教員 EMさん (40代 女性)
このトレーニングの一部を高校の授業で応用したら、まさか、クラス全員のプレゼンがネイティブの先生に満点をもらうようになりました。

 

「知らなかった、私ってこんなにがんばれる。気づかないままだったら…」

「自分の身体に未知の能力が眠っていると気付きました。それを伸ばせるかは自分次第だということも。」

「私って時間の使い方がうまいんことを発見。」

「一見できなさそうなことでも、コツコツと粘れるものだなと改めて感じました。また、大人数の中の自分、というより少人数の中の自分、という構造の方が仲間意識が勝手に芽生えて頑張ろうと勇気を出せるような気がしています。」

「仕事で自分の専門分野の通訳をしていました。でも聞こえてきたキーワードをひろって間を自分の言葉で埋めていたことに気づきました。全部聞こえていなかったのです。リスニングを鍛え直します。」

「まだ道場が終わっていないのに、なぜか仕事の話が舞い込み続けています。」

「ブログを読んで、この人の言う事は本当だと思って参加しました。何をきいてもスパッと自分の見方を答えてフレームワークに描いてくれる。小気味いいです。スカッとしました。」

「とてもユニークでハイレベルな講座内容でとても刺激的。あらゆるレベルに対応しています。自主的に学べる講座ですが、ヴォイスメールでのフォローアップも完璧!」

「英語力だけじゃなくて教養力もつきます。通訳志望ではない人ても、きっと英語に対するモチベーションが湧くはず!『やらなきゃ』から『やりたい!』に変わるんです。」

「インターネットが身近になり、英語に触れるだけならいくらでもできますが、この道場では、独学では調べようもないことを教えてくれます。玉石混交情報過多の世の中で、辞書の選び方から、より有効なYoutubeなどの活用法、ノートの選び方まで、様々なアドバイスがもらえます。自分のペースで参加できますが、他の参加者がいることで、自分の盲点を発見し、学び合うことができます。」

 

大学生から、こんな声が寄せられています

大学で通訳養成を履修した学生たちから寄せられた声です。

「この半年で外国語学習への考え方ががらりと変わってしまいました。」

「こまごまと教材を買うのをピタリとやめました。ひとつの教材に徹底して付き合うようになりました。」

「先生のお話は聞いていて面白く、エネルギーを感じるのです。」

「今までで一番好きな授業です。」

「毎回『へえ』と思うことばかりで、先生のお話を聞いているととても勉強がしたくなります。英語の奥深さ、美しさを教えてくださったのも先生です。」

「私は今までの英語の授業や自分の学習でここまで一つのことに執着して学習してきたことはありませんでした。今回はじめてここまで長い物語を語るということに挑戦しました。全てを暗記できた時くらいにはなんとなく日本語訳も、頭の中に入っていて自分でも驚きました。昨日和訳したのですが辞書をほとんど使わず、聴き手のことを思いつくした日本語で訳せたのではないかな?と自分でも思います!」

Pin It on Pinterest