クレジットカードが息をお引きとりになりました
おやおや、おかげさまで昨日のinspireが話題になっているようですので、こちらもご紹介。
“expire”
in=中への代わりにex=外へ、という意味の接頭語がついていますから、これは「息をはきだす」を表します。
息をはきだすと言っても、また吸って、また吐くなら普通の呼吸。
そうではなくて…アダムを活かしたかみさまの生気が出ていく…ということは「息をひきとる」「こと切れる」という意味です。
それをモノにあてはめれば消費期限、使用期限ということになります。(賞味期限はbest before date)
クレジットカードにもあるでしょう?expiry dateが。
カードが息をおひきとりになる時のことです。
ことばをしぐさで捉えると、日常のモノが生きもののように見えることがあります。
辞書で一番初めに書いてある語義だけ1対1で覚えていてはもったいない。
inspire=鼓舞する、奮い立たせる expire=期限が切れる
これではちっとも応用が利きません。
spireが共通しているのに語義に共通点が感じられない…
変だな…何か共通点があるはず…と思ったらしめたもの。辞書の背後の世界にようこそ、です。
おおもとの身振りを知ること。これ以上シンプルで、自由なことばとの出会いがあるでしょうか。
これを楽しんでいただけるツールを作成中。お楽しみに。